Blog

ブログ更新情報


2022

部員blog No.44 #アメリカ生活

#アメリカ生活


はじめまして。

GE2年MGR、外国語学部英語学科の森本春香です!

まずは平素よりゴールデンイーグルスへの厚いご支援、ご声援を届けてくだっている皆様へ

深く御礼申し上げます。

夏が過ぎ去り、練習終わりの外の匂いが秋の到来を思わせる季節となりました、🍂


今回は私が高校2年生でアメリカへ10ヶ月間留学した時の話をしたいと思います🇺🇸✈️

拙い文章にはなりますが、最後までお付き合いいただけると幸いです🤍


私の留学先はアメリカは北東部、マサチューセッツ州でした!

皆さんが想像するような中心部のボストンとはかけ離れ、アガワムというよくあるアメリカの普通の町で

夫婦2人のホストファミリーにお世話になりました!🏡


それはアメリカに到着してまもない頃、、、アメリカ生活を目前に私を家の玄関先で出迎えたのは、

家の天井ギリギリまであるNFL選手の等身大パネルでした🧍!びっくりしました!

そうです。私のホストファミリーはNFLの大大大ファンだったのです。。。🏈

そこから私の10ヶ月間のアメリカ生活はNFLに常に囲まれる生活となりました。

朝から始まるダディーの試合好評、考察発表。

ほとんどがNFLグッズだったマザーのお下がり。

夜はみんな揃ってバッファローチキン片手に試合鑑賞でした。


さらに面白いのは、ダディーもマザーも2人で別々のチームを応援していたことです。

マサチューセッツ出身のダディーはNEW ENGLAND PATRIOTS、

中西部出身のマザーはGREEN BAY PACKERS。

それにより家の中はまるで争うように2チームのグッズがひしめき合う空間でした!

そのような状況でも私は、ルールにまで興味を持ちませんでした。

唯一知っている単語はダディーが時折飛び跳ねて喜ぶ【タッチダウン】という言葉ただ一つだけで、

それでもスーパーボウルなどで雰囲気を楽しむには十分魅力的なスポーツでした。


さらに、留学中は地元の公立高校に通っていたのですが。🏫

そこで私はマーチングバンドに入っていたので、自校でのアメフトの試合には必ず応援で参加していました!📣

このようになんだかんだとアメフト漬けになった私のアメリカ生活だったのです。🏈


そして大学生になり、馴染みのあったアメフト部への入部を決意しました。

あの頃ルールも知らずにNFLを観ていた私が、まさか今アメフト部のマネージャーをしているなんて誰が想像できたでしょう!

ルールを知った今、またホストファミリーと一緒にNFL鑑賞ができる事を願うばかりです!🤍

アメフトと出会わせてくれた彼らと今の環境に感謝し、部のマネージャーとして精一杯頑張りたいと思っています🔥

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

情報発信等、積極的に行なっていますので是非弊部のSNSもチェックしてみてくださいね!👀


コメント
名前

内容